明日から12月ですね?
会社からブランケットを取り戻し、家の暖房費が節約できそうです。
暖房とうまく組み合わせて、家での生活を送りたいと思いますね。
11月期は黒字です!
2017年11月29日〜30日は1銭も使わなかったので、かなりの費用を抑えることができましたね。
臨時収入があったおかげで、家計簿上でも現金残高でも無事、黒字になりました。
明日から「本多式給料4分の1天引き貯金法」にチャレンジしますので、厳しい生活が始まります。
食費を抑える工夫は本多博士から教えてもらったので、なんとかなると思います。
今日は榊を買うのが本義ですが、お金を使いたくないので、そのままにしました。
湯たんぽとブランケットを使って暖房代を節約。
湯たんぽは、仕様上あまりエコではないと言われますが、暖かさはピカイチですね?
ブランケットで足元を暖かくして過ごしています。
そして、さらに加速するのがメンズレギンスです。
お出かけ用と在宅用と使い分けています。
その差は、大事なところに穴があるかないかの違いです。
晩飯前に湯たんぽをセットしたら、足元が暖かいです!
頭寒足熱で頭もスッキリです。
暖房を特に酷使するのは、朝4時〜朝5時半ごろ。
部屋が大体暖かくなったら、暖房を切ります。
体重測定する時に下着一丁にならざるを得ないので、そこまでは暖めるね。
Tシャツは室内着で一年中着ますね。スエットを着て、下はメンズレギンスを履いてその上にスエットを履きます。
今後の課題。
今後はお金のかからない方法を編み出して、会社と自宅の往復を生かそうかと思います。
そして、食費を削るために『本多式ホルモン漬け』をパワーアップすべく、より大きな漬物器を買おうかと思います。
これで野菜中心の生活にすれば、食費を抑えることができます。
そして、KindleUnlimitedの初課金です。(体験期間が終了します)
これを生かして、次々と電子書籍を読んでいきたいと思いますね?
12月の給料4分の1天引き貯金法は3万円強のうち11000円を神社大麻(おおあさ)2000円+甥っ子姪っ子のお年玉9000円を用意したいと思います。銀行貯金を20000円弱を目指したいと思います。
さぁ、気合い入れて頑張りましょう!
過去記事。
それじゃ、またね!