普段は、あまり贅沢をせずに質素な食事で済ませている。
一番贅沢なのは、昼ごはんの弁当かな?
本多静六さんは思春期の頃から貧乏だったので、粗末の生活に慣れっ子だったのですね。
僕は本多さんの影響を受けたわけではありませんが、玄米食を始めて健康になれましたね!
朝ごはん。
朝は弁当用に炊いた玄米と、納豆、そしてわかめの味噌汁です。
飽きることもなく、そのまま続けています。
朝はあまりお金をかけません。
納豆が3パック入り105円なので、105÷3=35円。
玄米が約15円。
15+35+α=50+α円です!
お味噌汁の使用量が、かなり変動的なので正確な計算ができないのです。
それでも、そんなにお金がかかっていません。
(リライト2018/03/31)
現在は、朝ごはんはオートミールを食していますね。
これにアガベシロップがけをしまして、甘い朝ごはんとフルーツを実践しています。
ここ数日は、金欠なので、それも控えるかもしれませんが。
オートミールの栄養素のパフォーマンス本当に高いので、オススメです。
昼ごはん。
昼は弁当。
2017年11月15日の食事の中では、一番贅沢でした。
玄米、キャベツとしめじと大豆のめんつゆ炒め、玉ねぎのマリネ(亜麻仁油仕立て)でした。
ややこしい計算式なので、いくらかかったかは割愛。
ただし、玄米が15円ぐらいです。
帰宅後のおやつは、水筒に残った烏龍茶かコーヒー、そしてバナナです。
(リライト2018/03/31)
今日はたまたま、3分づき米と20個170円の餃子を半分使用した。
かなりの節約メニューとなりましたね。
晩御飯。
晩御飯は、五分づきごはん、沢庵、いわし丸干し2匹、目玉焼きでしたね。
お米は過去の計算で、2kgが15日で使い切るので、2kg660円÷15=44円。つまり1日44円ですが、これは3食の値段。
いわし丸干しは8匹入り321円なので、321÷8×2=80.25≒81円。
目玉焼きは卵を買うタイミングによって値段が変わるが、大体、1個20円前後。
よって、14.66+80.25+20+α=114.91+α≒115円+α。(沢庵を計算していなかった為。)
ちなみに、光熱費は度外視です。
(リライト2018/03/31)
一番、贅沢すぎる。
節約はもっとできたはずです。
今日の3分づき米と170円餃子の半分にしたって、もっといけると思いましたよ。
卵はもっと高くてもいいかもしれないですね。(安い卵には抗生物質が多いですし。)
鶏の育った環境に合わせて卵を選ぶのが吉です。
粗食してよかった事。
粗食をしてよかったことと言えば、経済的にも優しいし、暴飲暴食を防ぐこともできる。
身体にも優しいですね?食品添加物も極力避けることもできる。
毎日贅沢を極めていたら、いつかは飽きが来るでしょう。
本当はもっと細かな計算がしたかったが、味噌の使用量が変動的なので、あまり細かく計算できなかった。
ジャンクフードは極力摂らないのですよ。
次回予告の予定。
ついにビットコインを買った十六夜は、それからどうなったのか?
次回「十六夜、ビットコインを買う。」に、いざ参らん!
御礼!読者数が59人に!
皆様のおかげで、読者数が59人になりました!
ありがとうございます。これからも毎日「今日だけを」頑張ろうと思います!
これからもよろしくお願いいたします!
(リライト2018/03/31)
今、現在の時点で218人になりました!
あれから2倍になりましたね。
この調子におごることなく、身長に行きたいとさえ思います!
最後まで読んでくださってありがとうございます!
過去記事。
それじゃ、また!